ろくろく人生レポート

東京おとこひとり 改め:66才からの人生探求レポート

月影先生の言葉を五木ひろしに贈りたい

 

年末の紅白歌合戦を観るとはなしに観ていて、演歌歌手が少なくなったわけだが、前から思っていたことがあった。自分は演歌は好きだ。カラオケも演歌のほうが多い。演歌は高尚なものよりも、場末感たっぷりの人情ものが好きだ。たぶん、そうでないと演歌となし得ないのではないか、と思う。偉そうに、上から目線の唄では民衆の心を共感させるどころか反感を買うのではないか? 都はるみの昔の名曲は空で歌えるわかりやすい曲と人情ものの歌詞がほとんどで、情景が目に浮かびぐっとくるものが多い。だからいまでも唄だけは誰もが好きで歌うのだ。でも、五木ひろしの唄にはなぜか共感でいない。彼が目指す唄の方向は、大河に山河に竜に・・・これでは共感どころか、気難しい映画のエンディング曲のようで頭が痛くなるばかり。 すばらしい曲ですね、といわれるよりも、あぁ〜心にしみ入るなぁ・・と思われたほうが演歌らしい。そう、五木ひろしの曲は、壮大なスケールで修行僧のようになっていて、恋や酒や涙などはつまらん、と言っているように思えるのだ。夜明けのブルースという曲も前にあったが、ムード歌謡を意識した曲だがなぜか、軽妙なリズムとわざとらしくねらった歌詞に心が染み入らない。壮大なスケールで描いた曲と、軽妙なリズムの曲、この2つしかないのでは、歌手として極端ではないか? 惨めな男、酒に溺れる男、未練の男、だめな男、そんな男を歌ってこそ五木ひろしの歌のうまさが引き立つのではないか?

f:id:bearpond:20170105104057j:plain

月影先生は、北島マヤに思う。

「みてらっしゃい。いつか民衆があの子を必要とするわ。あの子の演技を必要とするのよ・・・」「あの子は民衆を引きつける力があるのよ・・・」

f:id:bearpond:20170105110141j:plain

f:id:bearpond:20170105110153j:plain