東 京 お と こ ひ と り

QVC FASHION COSMOS UFO EARTH HUMAN GOODNESS...

老後の人生

人がまったくいない騒音のない場所へ、人と関わらない、人がいない場所で、生きたい。

遠く遠く離れた田舎、故郷、は、 無い。 ザワザワした東京でも、混沌とした魅力がある。 何か欲しいと思ったら、すぐに買い物ができるし、すぐに届く。 新しいものが手に入る。 60才過ぎの今では、これほど思わなかったが、 人が鬱陶しくてしょうがない。 …

寂しさ、共感、欠落した感情・・・

具体的な知ってる人ではなく、漠然とした他人と自分を比べることが、多々ある。漠然と、というのは、自分のイメージしている他人、ということだ。なぜって、見も知らぬ人と、自分を比べることなど、具体的にできないから。 なんとなく人の暮らしや行動から、…

墓参りの代行は大きな間違え

おはようございます(o´・ω・`o)ノ゙ チャ♪ お盆なのでお墓のことを書きます。 最近、お墓参りに行けないご老人などが代行を頼で墓参りしてもらうらしい。そういう代行業者やタクシー会社がある。墓を掃除して花を添えて最後に写真を撮って終わり。。。 これ、一見 …

老化なんだから癌検査も医者なんかにも行かないほうがいい

おはようございますちわ~v( ̄∇ ̄)v 恐ろしい感染症がまた中国で発見された! ニパウイルス感染症 medicalnote.jp これまでに山東省や河南省で、35人の感染が確認されているという。染者の多くに発熱や倦怠(けんたい)感、せきといった症状があるという。 …

面倒な老後の生活

夕方のテレビで老後の施設の特集やってた。こういう施設は人気がある、というか老後は昔風の呼び名でいえば「老人ホーム」に入居するしかないのだろうか? 中ぐらいの施設で、入居金2千万円、月々15万円、食事光熱費込み・・・で、「年金なんでお釣りがく…

いい死に方は、人生で自分自身をどれだけ楽しんだか?じゃないだろうか?

おはようございます(*゚_っ゚)ノ゙ 関東は雨のような曇りのような、はっきりしない天気。 刺激が一切ないから、無印でも冷やかしに行ってこようかな・・・ 一体何を作ってるのー?って思いながら。 自分が中学生の頃、ざっと50年近く前に近所の西友ストアの2F…

老いる意味

作家 森村誠一氏の小説がドラマ化したものは何度もテレビで観ている。有名な作家である。いつしか、そんな彼が痴呆症とうつ病に悩まされていたとは、知る由もない。 ぶらっと散歩の途中でショッピングセンター内の本屋に立ち寄ってみると、彼の本が目につい…

更新がなくなると「死んだかも?」「入院した?」と思ってしまう年齢

30代、新宿2丁目で毎晩深夜2時過ぎまで死ぬほど飲んでいた頃、当時はカラオケはほとんど置いてない店の方が多かったので腰を据えてじーっと飲む人が多かった気がする。とくに狭くて汚くて場末感漂う店が好きだったせいかもしれない。行く店はいつも同だ…

幸せな場所は?地球上にあるのだろうか?人間が素晴らしい生き物、だとは思えない。そんな絶望感は自分を不幸にするだけ!自分の幸せは遠い異国の情勢は他人事だと思うこと。

コロナウィルス流行は、今一番の重大な問題であるけれど世界には目を覆いたくなる残酷な国の現状があるし怒りの情勢もある。コロナウィルスの感染が収束しないのも紛争やテロが起こるのもすべて人間が問題だ、と言い切っていのではないか。 この世界=物質世…

この行動が地球上で今わかっている生き物の中で最上位の知的生命体の取る行動だろうか?

いままで、遊ぶといったら、外でコンサートやコンパや競技を観戦したり居酒屋で大勢で飲み会をしたりと、遊ぶといったらすべて外で行うことばかりだ。 オタクだでさえ地下アイドルのコンサートに大勢で集まって盛り上がることをしてきた。 人は自分自身の内…

素人コンテスト

「ソーイング・ビー」NHK Eテレが次回は優勝者決定で最終回! あー残念、終わってしまう。ソーイング・ビーロスになる。 そういえば、この手のコンテストって日本にもあった。 12チャンネルの「テレビチャンピョン」だ。 あの頃は良い時代だったなぁ・・・…

自分磨き・・ってその言葉のまま

夜遅くまで仕事して、 am4:06 こんな時間になってしまった。 お肌が荒れるわ・・・なんてね。 化粧品って今まで使ったことなくて、でも年だからお肌ケアをしようと思って検索して韓国化粧品にたどり着いた。韓国製品は品質に気がかりだけどそれって洋服の場…

遠くへ行きたい

♬ 知らない街を 歩いてみたい どこか遠くへ 行きたい 知らない海を ながめていたい どこか遠くへ 行きたい 遠い街 遠い海 夢はるか 一人旅 愛する人と めぐり逢いたい どこか遠くへ 行きたい 愛し合い 信じ合い いつの日か 幸せを 愛する人と めぐり逢いたい…

髪の色はコーデのツボ

街を歩いてるジイさんたちを、観察してみたら、なぜかキャップ帽かぶってるジイさんが多い。 (ここでいうジイさんは75歳以上の人のことです) ジイさん、キャプが好きなようで、でも気をつけないと競馬場にいるジイさんってほとんどがキャップをかぶって…

消毒、殺菌で病気知らずの生活

Yahoo! より抜粋です。 新しい生活様式の図。 感染しないようにどうやって日常を楽しく暮らせるか? これら具体的にかかれているが、 簡単に言ってしまえば 「人との接触を避ける」 詳しく言えば、 「他人と唾が飛ぶような近距離にならない」 「人が触ったも…

今年、2020は動乱の時代、歴史に残る時代。

東京都知事が小池さんの再選で決まりました。 会見の時の淡いライムグリーンのインナー、背景のグリーン、なかなかの演出でございます。小池カラーのグリーンで、それも明るめのライム系のグリーンで、肌の色を明るく見せるところは、さすがテレビ出身だけあ…

新しい日常生活の始まり

↑ネットニュースより:スペイン風邪が流行した当時に作製された、感染予防を呼びかけるポスター。「汽車電車人の中ではマスクせよ 外出の後はウガヒ忘るな」と書かれている=国立保健医療科学院図書館所蔵、内務省衛生局編「流行性感冒」1922.3. 緊急事態宣言…

62にして迷う

自分の気持に素直に生きること。 これが一番大事なこと。だと、ある本に書いてありました。 良い子を演じることが習慣になってしまい、自分の気持よりも人の気持を優先してしまう人、 本当はこうしたいのだけど、無理だろうなと自分の心にフタをし続けること…

いきなり若々しく自由に生きようたって、そうは問屋が卸さない

今年の目標! 新年に決めること・・だが、さいきん決意。 2年後に会社を辞める。 あれ? 4年前の2016年にもそんな計画をしたけど、 こんどは流されないで実行したい。 というのは、2年後は64才で、自分でもビックリな年齢だし、給料は欲しいがこの…