TV 映画 DVD 芸能
まず最初に誤解されないように言っておくが、自分は女性蔑視をしたことがない・・・というより性別で差別するという意味がわからない。GAYだから。女も男も体のつくり=遺伝子が科学的に違うだけで普段の生活上、同じただの生き物としか見れない。 だから、…
星出とその仲間たち・・・が宇宙ステーションへ旅だちました。 星出さんが船長で半年滞在。 しかし、ずいぶんとオシャレになった宇宙服。 遠い惑星に降り立つわけじゃないのでそれほど重装備じゃなくていいのかも。 デザインが良くなったのかダサくなったの…
昨日(21日)は東京25.5度でほんの少しの時間だけ冷房をつけた。21日の感染者数が800人を超えたので、来週から緊急事態宣言になるだろう。 ワクチン接種が盛んなイギリスの例を見て、日本も今年いっぱいで感染の流行は収束がみこめるだろう。それ…
ソフトドリンク「軽甘」のCM これにクリス・ハートが出ていた。 休業して5年、去年後半からコンサート活動開始したようだが、このCM、聞き取れないぐらいの速さで「 そぉよ 〜 」だったかな?そんなオネェ言葉を言うクロス。って、思ったのだが、聞き違いか…
チャンネルを回していたら、 冬のソナタ をやってた。 それも、 最終回 である。 ストーリーも何もしらないのに、約後半1時間を観入ってしまった! なるほど・・・ こういうドラマだったのね・・・ いったい何年も経って、初めて観る人、それも最終回だけを…
3.11からもうすぐ10年、被害がほとんどなく遠く離れたこの東京にいても、昨日のことのようにあの大きな揺れを思い出す。福島と周りに被害のあった地域の人は時間が止まっているだろう、非常に辛い経験をされたのだから。 まだ仮設住宅にいなければなら…
この間、なつかしの映画「追憶」がこんな内容だったんだー・・と言うことを書いたけど、その第2弾。 「ティファニーで朝食を」を初めて観た。 1961年の映画ということで60年前。自分が3歳だった日本はこんなオシャレなものは存在すらしない日本であった・・…
今日は穏やかな平和な天気でした。 おととい地震があって、あたふたしたとは思えない天気。 今日は豪雨が来るとかいってるので、ちょっと心配だ。 昨日は肌寒いかと思ったが、ベロアのジャケットと発熱トップスの2枚で銭湯まで歩いて出かけた。 いつも行き…
さっき、昨夜 11時過ぎに地震がありました。 びっくりです。大きい!長い。 物は落ちなかったけどPCが傾いて倒れそうになった。 東方地方の人は生きた心地しなかったんじゃないでしょうか?! だんだん大きくなっていくような、そんな感じだったし、なんと…
♬ Memories Light the corners of mind Misty watercolor memories Of the way we were.... この歌のフレーズに聞き覚えは・・・? たまたま、回したチャンネルで「追憶」と言う昔の映画をやっていたので、観ることにした。73年ごろの映画かな?中学生の頃…
最近も昔も、実はほぼ同じなんだが、部屋にいる時間が長い。 家で仕事してるからそうなんだけど、引きこもりではない。 その手の精神疾患はとくに無いつもりでいる。 音楽は詳しくないし、なきゃダメ、ってこともない、 何事にも「通」じゃない。 映画もよく…
昨日は春のような?暖かさ。 一瞬、コロナを忘れてしまう陽気の良さだが、ウィルスは人の中にあると思うと、「自然&ひとり」がテーマのように思えてきて複雑だ。 昔を懐かしく思うことは、昭和生まれの特権。 昭和は戦後であることで、すべてが初めての物事…
寒いですねー 雨も降ってるし、これぞ冬って感じですが、 冬の方が洋服がいろいろ着れると思ったけど、 この状態では服の出番がなくって、 予選落ちの服がハンガーにかかっているだけ。 出番の多い服は、ただの防寒着。 たった一人の友人が電話してきた。 「…
大晦日は何をしようか〜っ? ひたすら時間が過ぎて行くのを見つめていくだけ ・・・という感じかな。 こういう時は、何かを「造る」っていう作業がいいかな。 いつもやってるけど例えば壊れた洋服の修理。 パンツのすそ上げ セーターの毛玉取り きつくなった…
ブログデザインを変えていたらこんな時間になってしまった! 午前2時前。 ま、年末だから自由に気ままに。 今日(きのう) 東京は900人越えだったようで。はっきり見てないが正直びっくりした。勢いが早いなと思う。もう1000人越えはすぐそこ。どん…
最近、銭湯に通っています。 往復約30分ぐらいだけれど健康のため歩くのも目的で。 今日は(昨日)予想外に混んでた。日曜日だったからなんだろう。子供づれの若いお母さんや20代の男子も来ていた。この前に行ったときは平日3時ごろだったからかジイさ…
土曜日だから、というわけじゃないけど、 永久保存版にしている録画ドラマを観た。 その名は 「赤い霊柩車」 好きです、このドラマ。 山村美紗の小説だから舞台は京都。 鴨川を散歩したり京都グランドホテルに必ず泊まったりと、東京モンにとって観光気分に…
小林亜星主演の「寺内貫太郎一家」は観てましたか? このホームコメディードラマは最高に肩が凝らずに観れた今はないホームドラマだった。 小林亜星はCMソングの作曲などをする音楽家。 CMはほとんど消音にするか飛ばすか消すか、全く不必要なもの。そんなCM…
映画「めぐり逢い」を鑑賞。 1957年制作アメリカ映画 公開 アメリカ合衆国:1957年7月11日 日本:1957年10月22日 自分が生まれた1957年の映画である。 船旅で出会った男女がすべてを捨て二人で人生を歩むことにし、半年後にエンパイヤーステートビルの展望台…
AXNというCS放送のチャンネルで11月4日から、 「グッド・ドクター名医の条件」というドラマを放送します。 もとは韓国のドラマだったようですね。フジテレビでもリメイクされたようで。アメリカ版は2年前ぐらいにリメイクされたようです。人気あったようで…
今、一番好きなことと言ったら、イギリスの洋裁の番組「ソーイング・ビー」HNK Eテレ放送を観ること。放送時間30分というのが短くて残念。今回は男性陣が頑張っている。 画像右から二人目の男性は軍人さん!でも、すごい上手。センスも良くって、ゲイ顔負け…
今、トム・ハンクス主演の「グリーンマイル」を観ている。 今日寝るのは4時だな・・・ ところどころをおぼえてるけれど、ほとんど忘れた。 自分に似てる看守役の俳優も出てるし(画像左側)。 感動映画、を観て、夢もチボーない今の、栄養にしたい・・・
NHKの「世界ふれあい街歩き」のコートダジュール編を観た。フランス、ニース、セレブの街。 30年ぐらい前に、詩人で画家の「ジャン・コクトー」関連の仕事でフランスに行ったついでにニースに行ったことがあった。芸術関係であるのにフランスにはほとんど…
今日感じたこと。それはテレビのニュース番組、ワイドショー的なニュース番組で報道していることは、ほとんどが番組制作者の週刊誌的な盛り付けで作られているということに怒りを感じた。怒りとはオーバーだが、マスコミを含めてネットやSNSで流している内容…
大好きなオカルト映画=予言 映画では、酒井法子と三上博史の2人をよくも夫婦にキャスティングしたな、と、うれしく思う。さすがオカルト映画だけあって、爽やかさはミジンもない2人。そういう意味で、とても夫婦のバランスがとれている。 三上もそんなに…
You've got m@il を観てます。DVD。この映画の中のメグ・ライアンの部屋のインテリアが好き。大いに参考にしてる。ちょっと少女趣味ではあるが・・・きちんとかたずけて無い演出がいいね。積み重ねた時間を感じる雑貨、建具。そういうインテリアはミニマムを…
↑HYのボーカル ちょっと前に、HYという沖縄のミュージシャングループの「366日」という曲がヒットしたが、この曲が好きな人は女性でたくさんいるんじゃないのかな? 好きな人は多分この歌詞のようなつらい恋をした人でしょう。 ちょっとしつっこい歌詞で…
映画「グリーンマイル」を録画した。 最後に観たのはだいぶ前なので、またいつか観るための録画をした。 こういう映画はコレクションとして持っててもいい映画。戦争の殺戮シーンや残酷な殺人映画じゃないのが条件。 この映画の監督が「ショーシャンクの空に…
NHK E テレを観るとはなしに観ていたら、 あの お笑い芸人?たぶん、そうだよ、が出ていた・・・・ お笑いとして素質ゼロだが、漫画が良くて2冊も買ってしまったほど。 彼のお父さんは実は絵本作家なのです。 その芸人の変貌ぶりが! びっくりしました。 ん…
テレビですが、民放のバラエティー番組は昔から観ない。芸能人がスタジオや仲間内で騒いでるだけで、ウソの笑顔が見え見えだからです。コロナウィルスが発生してからというもの、さらに観なくなりました。たまたま観てしまったチャンネルでも、シラけます。 …