テレビ通販QVC を観るとはなしに、観ていたら、たまたまグレーの服を着ているゲストさんが2人、揃って出ていました。
「迷った時にはグレーの服」と、よく言う。
「きょう、なに着ようかしら〜?」って困った時にはグレーが良い、というのは、可もなく不可もなく、目立ちもせず控えめでもなく。。。といった色だから。
だって、グレーって、絵をやったことのある人なら誰でも知ってることだけど、どんな色とも合う無彩色だからあたりまえのこと。
大学受験のときに平面構成っていうポスターカラーを使って色の構成テストがあったんだけど(今の時代はもう無いのかも)、それに「グレーは使ってはいけない!」って、予備校でさんざん教えられたのだ。グレーの他には黒も白も、もちろん禁止だった。
無彩色=黒、白、グレーはどんな色とも反発しないから勉強にならないというのと、使うと安易で逃げてると思われるから。
そんなグレーや黒、白だけど、実際の街のサインや看板デザインなどにバンバン使われてるし、受験や予備校、間違ってるよね、って思う。
話もどって、QVC のゲストさん、お二人ともお上品な感じにまとめていらっしゃって、グレーの濃淡の服を着てますが、どう思います? 年齢はわかりませんが、かなり地味ですよネ?
テレビだから派手にしないと!っていってるのではなく、女性でナチュラルメイクで、目鼻立ちがハッキリしない日本人顔の方がグレーを着ると、
すご〜く地味です。
「地味」って、悪いことじゃないけど、
ヘタすると「貧乏臭い」ってなるんです。
「質素」も悪く言えば、「安っぽい」となるのと同じで、
地味ってのは実年齢より元気がないように映るから、非常に損です。じゃ、派手が良いの??と聞かれたら、そんなことはないけど、全身グレーってのがね・・・
お上品にまとめたいならグレーじゃなくって思い切って「白」にしちゃったら良いと思うんです。
「グレー信仰」みたいなものがあって、
ステキな人はグレーが似合う・・的な、雑誌の編集が考えそうなフレーズが浮かぶけど、そうじゃなくってステキな人は何着ても似合うわけです。
服それだけを見てたら、グレーってステキだけど、それを実際に身体に着た場合は、まったく違う。
吊るしてある服と、着た服は、ぜんぜん180度違う代物。
顔&髪が服とセットで完成!だから。
グレーは、もともとのお顔が地味な感じの人にはかなり地雷を踏む色です。