東 京 お と こ ひ と り

世の中と人と自分にたいして深く理由を探っていくブログ

5万円削減で暮らす。

ご訪問 ありがとうございます。
おはようございます or こんにちわ or こんばんわ
(*^o^*)//

f:id:bearpond:20200807004652j:plain
例えば 月に収入が5万円少なくなったら・・・どうしますか?

5万と言ったら、(家族構成にもよるが)携帯電話代+通信費代、保険代、駐車場代、食費、お父さんの小遣い、医療代 and 薬、化粧品代、などなどそのぐらいにかかる金額でしょう。

5万減収になったら、これらの出費をどーにかしないといけません。

たぶん、現代人の生活の中では携帯電話やネットなどの通信費にお金がたくさんかかっているはず。 でも、現代人はそれらを無くすわけにはいかない。テレビでよくやってるのは、通信費を削るのがけっこう大きな金額になると言われてるけど、逆に違約金で出費になったり面倒なんだよね、通信関係の契約変更って。

当然のことながら贅沢品の洋服は買わないようにして、

  • ヨガやスクールなどを習い事を辞めて¥−1万円削減。
  • 食費を削って¥ー5千円削減。
  • 晩酌の酒購入をやめて¥ー5千円削減。
  • 下着など衣料品代を削って¥ー5千円削減。
  • 100均などの衝動買いやめて¥ー2千円削減。
  • 日用品、ティッシュや便利グッズをやめて¥ー3千円削減。

ケチケチでここまでで半分の3万円削減。半分しかならない・・・ということは、もう「食費」を削るしかない。 4人家族の一般家庭で食費代ってたぶん3〜4万ぐらいじゃない?それを思いっきり半分の2万にできたら、ほぼ成功(一人暮らしの場合はもっと気楽に削減できるはず)。

外食でお付き合いをしなくても仲間はずれにはならない雰囲気の今のご時世だけど、それをやめても、家庭での食料品の費用はかかって、逆に出費が多くなる可能性もある。

あと日々の動買いやストレス買いに気をつければ、なんとかなるような気がする。しかし出来なくはないが5万削減はハードルが高い。