三ヶ日が過ぎましたネ。
少しづつ元の日常に戻ってゆく・・・と言いたいところだが、
正月もいつもとほとんんど変わらずです。
じわじわと、足音を立てずに[第6波]が近づいて来たようで・・・
でも、これは全て想定内。
いつもと同じように予防を忘れずにしていきましょう!
明日こそ、早朝散歩を実行したい。
でも、なんでもカッコから入る自分ですが、
近所の散歩スタイルって服、実は持ってないんです(なんでも良いわけじゃないから)。
場所にあった服、TPOってやつ? 銭湯に行くのにカシミヤのコート着ていくのも、おかしいよね? 小さいロッカーに、折り畳んでカシミヤのコートなんかシワになっちゃって入れるのも神経使うし、シューズもブーツが好きだから下駄箱にきゅうくつで、
近所の散歩スタイルってエレガンス系の服だと超場違い。
そう、なぜか、そういう服が好きだからしょうがない。
でも、そういう場違いな変な人がいても良いかなと思う。
「逆」なんだと思う。つまり、銭湯やスーパーや散歩するために服を買うんじゃなくて、銭湯や散歩などの普段の生活があたりまえの毎日だから、そういう服しか買わない。。。。(意味わかる?)
カジュアルな服を買う意味ってのはそういうことだと思う。主婦で言うと子供の送り迎えにスーパーに買い物に犬の散歩にと、 半径50mの生活が主な人にはシワが気にならなくて洗濯機で洗えて、という服がメインである(だからユニクロや無印が売れるのかも)。
本当は、自分もそういう服がメインであるべき、なのに、持ってる服(好きな服)が洗濯機では洗えない服、汚れたら後悔しそうな服、地べたに座れないパンツ・・・そんな素材の服ばっかり。素材的にはウール、カシミヤ、シルク、麻などの自然素材が好きだから。箪笥の肥やし、というやつです。
わかってるんです。着る服を買ってるんじゃなくて、コレクション的に買い物が好きなんだと。どーしようもない無駄使い。
自慢してるわけじゃなくて、「中国製」の服を買いたくないんだよーどうしても。拒絶反応起きます。表記に「中国製」って書いてあると速攻却下してしまう。
カジュアル服もお出かけ服も、こだわりはそこだけ。
もう、布買ってきて自分で縫おうかな?ソーイングビーみたいに。