線状降水帯は予測不能・・・だそうです。
それにしても、毎回浸水したり洪水があったりしてる地域、川のそばの家、海抜の低い家に住んでる人、もちろん、いろんな事情があってのことだろうけど、自分だったら引っ越す。絶対にもっと安全な場所に移る。
でもそれって、地方の人にとってあり得ないことなんだな、と見てるとそう思う。
自分は東京生まれだけど地元愛っていうのは正直言って・・・無い。まるで無い。
どこにも縁がないから、いい場所ならどこに行っても住んでも良い。
何で地方の人って地元愛があるんだろうって素直に思う。なんで?
地方には独特の歴史があって先祖代々の家屋敷があったり墓があったり親戚が大勢いたり、たくさんの「しがらみ」があるんだと思う。だから簡単に離れるなんて考えられないんだと思う。
でも大雨が降ったらたぶん家が浸水するだろうと、わかっているんだから、離れないまでも地方は土地が広いんだから2階以上の高い家を作るとか、何か工夫すれば良いのに、っていつも思う。毎回、大雨で被害にあってる人を見てると、何で前もって対処しないのか不思議でならない。