東 京 お と こ ひ と り

世の中と人と自分にたいして深く理由を探っていくブログ

予防じゃなくて自己防衛といった言葉があってる

ご訪問 ありがとうございます。
おはようございます or こんにちわ or こんばんわ
(*^o^*)//

東京の今日の感染者は1813人。少しづつ増えてます。BA-2という株が広がってるせいではないでしょうか。1.4倍感染が強いらしいので今よりも2倍は予防と気をつけないとダメということです。

予防に関して、ちょっと神経質じゃないのー?と思っても、そんなのかんけーねぇーって感じです。何かに触ったらとにかく消毒か手洗い。

とくにプラスチックやビニールや金属などのツルツルした物を触ったらかならず消毒を吹き付けたキッチンタオルで拭き拭きする。外から投げ込まれた不動産や保険のダイレクトメールも捨てる物だけど触ったら必ず手を消毒。コンビニやスーパーから出る時には手を消毒。入る時じゃなくて出る時。店内で触ったものがあるから自分のために消毒する。

本屋でぶらっとするときもほとんど本には触らない。人気っぽい本はとくに触らない。100均に行っても絶対買う物以外は触らない。

子供が近づいてきたら逃げる(ほんと)。ガキが泣いてたら逃げる。鼻が出てるやつやマラソンしててマスクしてない奴がいたら即逃げる。自転車に乗ってる奴ってマスクしてない奴が多いから遠くから来たら大回りして逃げる。

とにかく、怪しい感じな奴らからは逃げる。人間不信になってもいい。感染するよりいい。

といった、予防というよりも、自己防衛といった言葉があってます。

みんなもこのくらいはやってるよね・・・?