東 京 お と こ ひ と り

世の中と人と自分にたいして深く理由を探っていくブログ

★お気に入り

「良心」とは良い人にだけあるものじゃなくて、もともと罪をもって生まれた人間を戒めるための感情

小さな犯罪、大きな犯罪、いろいろあれど、 本人らが犯罪だと思っていない場合も含めて、 (じゃ、誰がジャッジするのかというのは後半でわかる) 犯罪を犯したらその本人の人生の履歴に傷が残り、 残念だが法の下では罪を償っても消えない。 刑期を終えても…

エドガー・ケイシー食事療法のまとめ

生まれたときから食卓で食べるもの、幼い頃から大人たちの作ったものを食べてきたわけだが、そんな当たり前の食事に疑問を持つのは調子を崩して病気になった時。 医者の処方で薬も十分に効果があるが、毎日、コツコツと食事をすることで体質を改善できるなら…

精 神 鎖 国:遠い国の縁もゆかりもない明日影響するはずもないことを気にしない

なるべく観ないようにしている。それは、世界のニュース。 とくに日本に、自分の暮らしに関係ない事柄。 知らない方がいい。 知っても、自分にとって何もいいことはない。 嫌な事柄は観たり知ったりすると気持ちが沈む。 政治学者でもないし、世界の情勢なん…

なぜ人は生まれ変わるのか?宇宙人と霊の関係は?宇宙真理の原理原則を司る存在は?

雨、ひどかった。一昨年の10月に来た2個の台風の時はもっと怖かった。けど今回の豪雨も匹敵するぐらい恐怖だった。 降る時間が長い。キレの悪い◯◯◯みたいに、途切れなく降る雨。 76年、いや80年まえ、日本の政治家たちの浅はかな戦略のせいで大勢の犠…

76年前 終戦の詔勅(しゅうせんのしょうちょく)・玉音放送

8月15日は終戦の日です。 1945年、昭和20年。いまから76年前。昼、正午。現在のNHKラジオ第一放送から、昭和天皇の生の声で一般市民へ向けて放送(玉音放送)され、敗戦=無条件降伏が国民へ知らされた。それよりあと、国際法上、日本が戦争を終…

過去も知らずして今を語るなかれ

少し前になるが日テレの情報番組「スッキリ」で、お笑い芸人がアイヌをギャグにした言葉をネタにしたというニュースがあった。内容はここでは書かないが、当然、放送後に各方面から批判がくる始末になった。番組は台本があったことも隠していたようだが、こ…

田中角栄の言葉が今、政治に、とくに総理に、必要だ。

オリンピックの開会式と管総理のハッキリしない指導力のせいで、この日本に生まれて生きて暮らして、この日本にプライドがまったく感じられなくなってしまった。そういう人も多いのじゃないだろうか?たぶん、六十歳以上の人は、今回の開会式でショックと怒…

東京オリンピックの開会式は悲しくなるほど安っぽかった。中国からの熱烈なオファーで北京オリンピックで衣装担当した石岡瑛子の素晴らしさと中国の本気さをあらためて知る。

東京オリンピックの開会式を観て、日本のアート(クリエイト)のレベルが非常に低いなんてもんじゃないことに驚きと悔しさと恥ずかしさと、一生消えない汚点を残したことに、後世ずっと悩まされるだろう。 前にも書いたが、演出家だけの問題ではない。スタッ…

コンピューターでデータ以外はすべてノイズ

養老孟司 解剖医 だいぶ前に、著書「バカの壁」がヒット・・・ぐらいしか知識はなかったが、単にそのタイトルで好きになれなかったが、たまたまYouTube で彼の話を聞いてみたら多くの人が興味を持つ理由がわかった。人体を解剖するだけあって、仏教思想を入…

村下 孝蔵の思い出

www.sma.co.jp 村下 孝蔵の思い出は、1990年ごろ新宿2丁目の飲み屋で仲の良かった友人の歌った「ゆうこ」を始めて聞いた時が、最初の衝撃であった。くしくも、本人の歌声でもないのに、である。 さらにその時から16年がすぎた頃に、今度は上野の飲み…

東京は怖ところだ

雨の一日だった。 空から何か落ちてきたのか?と思うほどの雷は 今までで1番の大きな音だった。 しばらくしたら、まるで無音な夜になった。 気まぐれなこの天気は疲れる。 こんな雨の日はホームレスはどうしてるのだろう・・・? NHKでは、通りのゴミを拾う…

戦争と感染症

この世界レベルの感染症流行の中にいて、若い世代は「普通の平和な時代に生まれたかった」と、思っているだろうか?今度生まれてくるときはこんなひどい時代じゃなくて、もっと普通で何も無い平和な時代に生まれたい・・・と思うだろうか。 思いがけなく起こ…

日本に住んでいて日本製品が簡単に買える環境にいるのに日本製を買わないなんて

みなさんは嫌いな人からもらった物を持ってますか? 自分はすぐに捨てられない物も、 捨てられる時が来たら忘れずに必ず捨てます。 変な話し、物には魂が宿ることもある。 その物を選んで買った人が気に食わない人だったら、 なにかしらの想念が物に入ってい…

何でこんなアホな世の中になってしまったのだろ

聖火ランナーに何かの希望を見出してる人たちがいるが、 それは一体、何なのだろう? みんなで炎をつないでいこう!・・・みたいな? ひねくれ者の自分には、こういうのがわからない。 人が密集するのでコロナ感染予防に不安ということではなく、ギリシャか…

心の「平和」

昨日ユーモアについて書いた。 ユーモア、ユーモアがある、というのは、冗談を言うとか面白いことを言うとかだけじゃなくて、優しい気の利いた言葉だったり言葉の抑揚の調子だったりで、その場を和ませる雰囲気、ムードを作ること。決して人がドジって失敗し…

東京を壊さないでくれ!

新しいニュースで、東京都が政府に対し、 緊急事態宣言の発出を要請する方針を固めたと報じた。 たぶん2回目の緊急事態宣言が東京に出されるだろう。 東京の感染者が無くならないと 日本全国の感染者数は減らない。 これは正しい、 でもなんで東京がキーだ…

なんとも面白すぎた韓国映画

大晦日は何をしようか〜っ? ひたすら時間が過ぎて行くのを見つめていくだけ ・・・という感じかな。 こういう時は、何かを「造る」っていう作業がいいかな。 いつもやってるけど例えば壊れた洋服の修理。 パンツのすそ上げ セーターの毛玉取り きつくなった…

昭和の魚屋・銭湯の帰り

最近、銭湯に通っています。 往復約30分ぐらいだけれど健康のため歩くのも目的で。 今日は(昨日)予想外に混んでた。日曜日だったからなんだろう。子供づれの若いお母さんや20代の男子も来ていた。この前に行ったときは平日3時ごろだったからかジイさ…

赤い霊柩車で普通の幸せを感じ取る

土曜日だから、というわけじゃないけど、 永久保存版にしている録画ドラマを観た。 その名は 「赤い霊柩車」 好きです、このドラマ。 山村美紗の小説だから舞台は京都。 鴨川を散歩したり京都グランドホテルに必ず泊まったりと、東京モンにとって観光気分に…

死ぬまで考えていること

HAPPY BIRTHDAY TO ME! きのうで63歳。 後期高齢者ジジイまっしぐら!(しかし自覚ないなぁ) でもめでたい! めでたい! + * ∧∧ . ∧∞∧ ** ヽ(=´ω`)人(´ω`*)ノ .~( O x.) ( O)~ +。* ∪ ∪ 2020年はコロナで大変な時代になってしまったが、このま…

本当は存在しない

時々、頭が狂ってしまうんじゃないか・・・?と、怖い考えをする(したい)ことがある。 他人とか物はすべて自分が造った(与えられた)創造物で、今、生きてることも、家族も、恋人も、子供も、友だちも、近所の人も、テレビ番組も、道端に落ちて手袋も、遠…

毎日体を洗う国は当たり前じゃない。

フランスでは昨日1日で、新型コロナウイルスの新規感染が3万621だと! これちょっとすごくない?1日で3万人って・・・ これが日本だったらどうなる?まぁそうはならないけど、そうなってる国に生れてて住んでたら、普通は自暴自棄になるんじゃないの…

ひっそり思っていればいいこと

アメリカで60%以上?が進化論を否定してるのだそう・・・そうとは知らなかった。もっと現実主義的に考える人たちだと思ってたが・・・。 で、そういう集団をQ何とかと呼ぶそうな・・ 聖書がすべてだと信じる信者たちで、つまり聖書には最初の人間アダムと…

こんな年寄りモードの人いませんか?

自分はもうすぐ63歳になろうとしている棺桶ジジイ未満オッサン以上だが、70歳の上司や50歳の友達の年寄りぶりには、とてもまいっている。 年寄り的発想などとは年寄りに失礼だが、つまり年寄りという定義は、 1 頑固 2 全てが自分中心 3 決め事にす…

ハルマゲドン、再臨、アブダクション、いろんな言葉で表現されるが・・・

毎日の暮らしを振り返ると、この日本では差別、紛争、民族戦争、宗教戦争が他の国よりあるわけでもないし、極端な貧富の差も犯罪も少なく、小さな問題はたくさんあるが平和な日々だ。災害が多い日本だが、戦争や紛争に比べたら対処できる問題である。 世界の…

宇宙人→→→シュメール人→→→古代イスラエル人(ユダヤ人)→→→秦氏→→→日本人

3500年か5000年以上前か、もっと前か、メソポタミア文明を築いたシュメール人。しかし、どこから来たのかどこへ行ったかわからないままである。 シュメール人は日本人のルーツだとも言われています。それは言語の成り立ちが同じだからだそうで、母音…

究極の断捨離

David Hockney 絵だけでもプールを。 やっとお盆休みが終わったぁーー。 勝手な言い草ですが、自分以外の世間は朝から夕方までサラリーマンのように規則正しく動いて欲しいのです。それによって自分がストレスなく存在できると、改めて思いました。 世の中が…

秩序を重んじる日本人だからこそ日本は強い

戦争は知らないけれど、大昔から日本人は偉い人の言うことを良く聞くように教育されてきた。従順な、真面目な、肉体より精神の発達を求められてきた。 わかりやすく比較すると、ラテン系の人と決定的に違うのは、見えない内面を大事にするのか?見えるものを…

信用できる情報はNHKだけ。

テレビですが、民放のバラエティー番組は昔から観ない。芸能人がスタジオや仲間内で騒いでるだけで、ウソの笑顔が見え見えだからです。コロナウィルスが発生してからというもの、さらに観なくなりました。たまたま観てしまったチャンネルでも、シラけます。 …

意識の高い日本人が邪魔な軍団

きょうは、昨日のブログの続きのような内容です。 日本人の精神的レベルの高さ、の件。 いや、日本にだって意識の低い人間はたくさんいる。犯罪を犯さないまでも、日常で人に迷惑をかけることに無神経だったり、いつもイライラして人に不快感を与える確信犯…